皆さまの在宅医療をサポートする東京都墨田区を中心に活動する訪問看護ステーションです。

お気軽に
お問い合わせ
ください
くれよん訪問看護 森下 03-5625-4581
営業時間 9:00~18:00 [ 土・日・祝日除く ]
くれよん訪問看護 サテライト大島 03-5609-7261
営業時間 9:00~18:00 [ 土・日・祝日除く ]
くれよん訪問看護 船橋 047-468-2212
営業時間 9:00~18:00 [ 土・日・祝日除く ]
お問い合わせ
シート
お問い合わせ
求人案内Recruit
くれよん訪問看護リハビリステーション > 求人案内

給与・待遇のこだわり

ステーションで働く全てのスタッフがやりがいを持って業務を遂行してもらうためにも十分に魅力を感じられる給与・待遇条件が大切と考えております。

訪問看護でも病院並の給与を目指して

くれよん訪問看護リハビリステーションでは、月曜日から金曜日までの9時から18時までの勤務で病院並みの給与を目指しております。また、たくさん経験を積みたい方にもそれに見合った報酬をお支払いしております。そのためスタッフの意見を聞きながら手当等を増額、新設していくので毎年給与規定が変わっております。

基本給35万円

初めて訪問看護を経験される方でも同じ基本給を採用しております。安心して焦らずに訪問看護の研修を受けて頂くことに重点をおいているからです。また、残業時間0を目標としておりますので残業代は含んでおりません。

自転車手当1万円

電動自転車で訪問に行って頂きます。

駐車場手当1万円

自動車で訪問看護に行っている事業所で、直行直帰が出来るように自宅近くに駐車場を用意して頂きます。

担当手当1万円

訪問管理、連携、リハビリ管理等の訪問看護以外の業務を訪問看護に慣れてきた方に1つ1つ担当して頂きます。

リーダー手当5万円

訪問管理、連携、リハビリ管理等の担当を担っている方を管理して業務をより推進して頂きます。

訪問手当2千円/件(月の平日平均5件を越えた分から)

月の平日平均5件を越えた分から訪問手当を支給致します。例えば月の平日が20日で平日の訪問が105件の場合は「平日訪問105件-平日20日×5件=5件」となりますので、1万円となります。

新規手当1千円/件

新規のご利用者様をメインで担当する方が月に3名以上いる場合に3件目から1件あたり1千円の新規手当を支給致します。

自立手当1万円

入社1年間が経過し、ご利用者様との契約、看護計画の立案・評価、訪問看護指示書の管理、訪問看護、訪問看護記録の作成、訪問スケジュールの管理、報告書の作成等、関係各位への連絡、1日5件の訪問看護、オンコールの役割を一人で行って頂きます。

休日手当1千円/件

土曜日、日曜日、祝日、12月30日~1月3日の間に訪問看護を1件行って頂いた方に1件あたり1千円支給致します。(事業所により条件が異なります)

オンコール手当1万5千円/日(土日祝日に1番の身体オンコールを担当する場合)

勤務時間外のご利用者様からのオンコールを受けて頂きます。オンコールが鳴ったときは全てご利用者様宅に訪問するのではなく、電話で解決する場合がほとんどです。また、ご利用者様に寄り添って訪問看護をしておりますので、オンコールが鳴らないことが多いです。(事業所により金額は異なります)

勤務時間外手当

ご利用者様の緊急時の訪問等で発生する手当になります。また、祝日に訪問を依頼された場合も同様に発生致します。

看護師

項目 1年目 2~3年目 5年目
基本給 350,000円 350,000円 350,000円
自転車手当 10,000円 10,000円 10,000円
リーダー手当 0円 10,000円 50,000円
自立手当 0円 10,000円 10,000円
オンコール手当 30,000円 30,000円 30,000円
訪問手当 0円 (10件) 20,000円 (10件) 20,000円
休日手当(10件) 10,000円 10,000円 10,000円
残業手当(8時間程度) 20,000円 20,000円 20,000円
月額給与計 420,000円 460,000円 500,000円
賞与1回 350,000円 350,000円 400,000円
合計 5,390,000円 6,220,000円 6,800,000円

作業療法士

項目 1年目 2~3年目
基本給 350,000円 350,000円
自転車手当 10,000円 10,000円
担当手当 0円 10,000円
訪問手当 0円 (20件) 40,000円
残業手当 ( 8時間程度)20,000円 (16時間程度) 40,000円
月額給与計 380,000円 450,000円
賞与1回 350,000円 720,000円
合計 4,910,000円 6,120,000円

教育・研修体制

ブランクがあっても安心!充実の研修プログラム

「目的別、レベル別に応じた研修」「専門性を高めて質の高い看護を実践するための研修」「独立を視野に入れた経営に関する研修」など、様々なことが学べます。

訪問看護基礎研修

訪問看護の基礎的な部分から学ぶことで、初めて訪問看護に従事するスタッフであってもスムーズに取り組めるよう、わかりやすい研修制度を用意しています。他の診療科での経験を持ち訪問看護が初めてという方はもちろん、看護学校の新卒者や、結婚・出産などで職を離れブランクがある方でも安心です。

訪問看護eラーニング

くれよん訪問看護リハビリステーションでは全国各地の訪問看護ステーションを支援しているため、遠隔地でも変わらないサポートが受けられるよう、様々な工夫を凝らしています。eラーニングによる遠隔での研修受講もその一つです。最新のWebツールを駆使し、離れていても安心して受講できる体制を整えています。

ヘルスアセスメントプロトコール

訪問看護においては原則スタッフが一人で訪問し、ご利用者様の状態を正確に把握しながら適切な対応を行う必要があります。そのために、ご利用者様の状態を様々な情報から分析(アセスメント)するための手順(プロトコール)が必要となります。そこでくれよん訪問看護リハビリステーションでは、介護先進国アメリカでの就業経験を持つ看護師と共同で、訪問看護専用のアセスメントプロトコールを開発しました。それが「ヘルスアセスメントプロトコール」です。開発者を講師に招いた研修で、しっかりと「ヘルスアセスメントプロトコール」をマスターすることで、一人でも安心して訪問できます。

キャリアアップに関する教育

くれよん訪問看護リハビリステーションではそれぞれの訪問看護ステーションが適切な教育制度、評価制度を導入することで、看護師や療法士、事務職員などのスタッフが、自らに合ったキャリアアップを図り、やりがいと充実感を感じながら働ける環境を実現したいと考え、それを推進しています。こうしたキャリアアップの推進に関する支援や教育も提供を進めていきます。

現場でも通用する力を養うOJT

訪問看護のスタッフが活躍する現場はご利用者様宅などの訪問先であり、画一的な知識よりも臨機応変な応用力、実践力が問われます。そのため、研修についても座学だけではなく、OJT(現地実習)にも力を入れています。実際にその目で現場を体感することによって、現場でも通用する力を養うことができます。くれよん訪問看護リハビリステーションでは全国に多数広がる支援先の中から適切な実習先を厳選しているため、安心してOJTを受けることができます。

管理者・事務員向け研修

訪問看護ステーションには様々な立場のスタッフが勤め、それぞれに必要とされるスキルが異なっています。看護師から立てる実務責任者である管理者や、事務員も看護師とは異なる専門スキルが要求されます。くれよん訪問看護リハビリステーションでは管理者や事務員向けにも適切な研修を提供しており、すべての職種がしっかりと力を発揮できるステーション作りを実践しています。もちろん、管理者経験、訪問看護の事務経験がない方でも安心して学べるカリキュラムを整備しています。

特定看護師の育成プラン

2015年より「特定行為に係る看護師の研修制度」がスタートし、これまで医師の指示のもとでしか活動ができなかった看護師が、この特定行為研修を受けることによって、あらかじめ医師が指示した内容に基づき、看護師自身の判断で処置を行えるようになります。こうした新しい枠組みに即した看護師の育成のプラン構築を目指します。

検定制度

単にステーション内で活躍できるだけでなく、地域の中でくれよん訪問看護リハビリステーションの訪問看護ステーションがブランディングを確立し、また、スタッフのスキルがステーション外でも共通認識されることでサービスの質を示すことができ、営業や採用の強化に効果を発揮します。そのためにくれよん訪問看護リハビリステーションでは検定制度を準備し、スタッフのスキルの可視化を目指しています。

PAGE TOP